今、人々に必要なのは「癒しと活力!」ではないでしょうか。今回の7月、8月、9月のリサイタルはこの「癒しと活力!」をテーマしております。ラジオ歌謡あり日本の隠れざる名曲、迷曲?あり、映画音楽、イタリアン・カンツォーネ、オペラアリア等、約20曲心を込めて歌いました。聴きにきていただいた皆様からもパワーをもらい、僕自身もまさに「癒しと活力!」を感じました。
心より御礼申し上げます。
ありがとうございました!
テノール竹内直紀
♪ONGAKUKAI NO KAI ♪
今、人々に必要なのは「癒しと活力!」ではないでしょうか。今回の7月、8月、9月のリサイタルはこの「癒しと活力!」をテーマしております。ラジオ歌謡あり日本の隠れざる名曲、迷曲?あり、映画音楽、イタリアン・カンツォーネ、オペラアリア等、約20曲心を込めて歌いました。聴きにきていただいた皆様からもパワーをもらい、僕自身もまさに「癒しと活力!」を感じました。
心より御礼申し上げます。
ありがとうございました!
テノール竹内直紀
7月30日午前、真夏の一日、暑さを押して、多くの方々が♪みんなのホールへお集まり下さいました。
今回は、誰もが知るピアノの名曲、歌わないのは勿体ない!と思われるものを取り上げました。
お題は3曲。ベートーベン「エリーゼのために」、モーツァルト「トルコ行進曲」、ショパン「ノクターン」。
名旋律の名旋律たる所以、表現のポイント、聴かせどころ等の解説と演習を経て、まとめにはゲスト声楽家の登壇と共に大合唱にて幕となりました。
童謡唱歌や歌曲と勝手が違い歌い切るのは容易ではありませんでしたが、皆さんの熱いパワーで心のこもった情熱的な歌に仕上がり、まとめの大合唱は圧巻でした。(名曲には人の情熱を引き出す力があるのかも知れません!)
名曲はまだまだ他にもたくさんあります!
ご参加いただいた方々、今回残念ながらご参加いただけなかった方々、またこの様な機会がありましたら、是非ともお運び下さい。
みんなで名曲、名旋律を歌いましょう!
ありがとうございました。
平野達也